お知らせ

2025/10/16 お知らせ

【コラム公開】対人・対物賠償の範囲はどこまでか?休車損害・積荷の賠償・逸失利益の計算方法

新しいコラムを公開しました

長瀬総合法律事務所のコラムサイト「企業法務リーガルメディア」に、運送業に関する新しいコラムを公開いたしました。ご興味をお持ちの方は、下記ページをご覧下さい。

■ 対人・対物賠償の範囲はどこまでか?休車損害・積荷の賠償・逸失利益の計算方法

交通事故を起こした場合、運送会社は被害者に対して法律上の「損害賠償責任」を負います。この損害賠償は、単に「治療費」や「修理代」を支払うだけに留まりません。特に運送事業者が当事者となる事故では、トラックが稼働できなかったことによる営業損失(休車損害)や、破損した積荷の賠償、あるいは被害者が将来得られたはずの収入(逸失利益)など、高額かつ算定が複雑な損害項目が大きな争点となります。

相手方から請求された損害賠償の項目や金額が法的に妥当か、逆に自社が被害者となった場合にどこまで請求できるか。この知識は、会社の資産を守る上で大切な経営知識です。本稿では、特に運送業に関連の深い「休車損害」「積荷の賠償」「逸失利益」といった損害項目の法的な考え方と、その計算方法について、法改正を反映して解説します。

【コラムの続きはこちらから】


全国対応・初回無料|ご相談はお気軽に

長瀬総合法律事務所は、死亡事故、残業代請求、問題社員対応、偽装請負問題等、幅広く対応しております。
法的な問題のみならず、社内の労務問題までトータルサポートも可能です。
ささいなことでも構いませんので、まずは当事務所までご相談ください。

【LINEでお問い合わせ】【メールでお問い合わせ】

© 弁護士法人長瀬総合法律事務所 運送・物流法務専門サイト