解決事例

2024/05/15 解決事例

約1000万円の残業代請求を100万円未満に減額することができた事例

企業分類

運送業

相談分野

人事労務、労働紛争

相談前

運送会社のA社は、退職した従業員Bから、在籍していた当時の未払い残業代、付加金及び遅延損害金として合計約1000万円を請求されました。

A社は、高額な残業代等の請求を受け、どのように対応すればよいかわからずにご相談されました。

相談後

残業代請求を検討する際には、残業代算定の基礎賃金の単価の妥当性、実労働時間としてどの程度が認定されるのかを検討する必要があります。

また、残業代の計算方法は、固定給制か歩合給制かのいずれに該当するかによって大きく異なります。

BからA社に対する請求内容を精査したところ、Bが主張する残業代の計算方法は、固定給制ではなく歩合給制を前提として計算すべきであること、またBの主張する起訴賃金の単価が高額であるだけでなく、実労働時間の算定も不相当に長いことが指摘できることが判明しました。

当事務所は、Aの代理人として、Bの主張する残業代の基礎賃金の単価、実労働時間の算定に加え、歩合給制吐して計算することが相当であることを反論しました。

最終的に、約1000万円の残業代等の請求に対し、100万円未満まで減額して合意することができました。

担当弁護士からのコメント

労働紛争は、労働諸法が労働者保護の趣旨を有していることから、一般的に使用者側にとって不利に判断される傾向にあります。

残業代請求の事案においても、一般的には使用者側は反論できる余地が少ないと考えられるかもしれません。

もっとも、労働者側が主張する残業代請求が常に妥当するとは限りません。残業代の基礎賃金の単価や実労働時間の算定に関しては、争うことができるケースも少なくありません。

また、残業代の計算方法は、固定給制と歩合給制では大きく異なります。歩合給制を前提に残業代を計算することができる場合には、固定給制を前提に計算する場合と比較して残業代を数分の1に減額できることもあり得ます。

本件でも、固定給制を前提に主張してきたBに対し、歩合給制を前提に算定すべきであるという反論が奏功したことが、大幅な減額ができた要因といえます。

残業代請求を受けた場合には、労働者側の請求内容を鵜呑みにせず、事実関係と証拠を整理し、どのような反論がありうるのかを検討する必要があります。

残業代請求にお悩みの運送会社の方は、弁護士への相談もご検討ください。

※ 守秘義務の観点から、事例の一部を修正しています。

 


 

顧問契約サービスのご案内

私たち弁護士法人長瀬総合事務所は、企業法務や人事労務・労務管理等でお悩みの企業を多数サポートしてきた実績とノウハウがあります。

私たちは、ただ紛争を解決するだけではなく、紛争を予防するとともに、より企業が発展するための制度設計を構築するサポートをすることこそが弁護士と法律事務所の役割であると自負しています。

私たちは、より多くの企業のお役に立つことができるよう、複数の費用体系にわけた顧問契約サービスを提供しています。

私たちの顧問契約サービスの詳細は、こちらをご覧ください

リーガルメディアのご案内

企業法務や人事労務・労務管理等に関連してお悩みの企業は、弊所が運営するメディアサイト「企業法務リーガルメディア」をご覧下さい。人事労務・労務管理に関するコラムを多数掲載しています。

企業法務リーガルメディアはこちら

メールマガジンのご案内

無料WEBセミナー開催のお知らせや、事務所からのお知らせをメールで配信しています。ぜひこちらのご登録もご検討ください。

メールマガジンの登録はこちら

© 弁護士法人長瀬総合法律事務所 運送・物流法務専門サイト